へろへろ

昨日は友達と着物でお出かけ。
旧古河庭園の薔薇を優雅に鑑賞……するはずが、30℃越えの真夏日にもかかわらず袷の着物に襦袢まで冬用を着用してしまい(うっかり前日にそっちに半襟を縫い付けてしまったため;)、暑くて暑くて大変でした。
庭園を歩いている間も、あまり景色を楽しむ余裕もなく「水……水を飲まねば……!」と渇望してるという、これなんの罰ゲーム?状態。
己の愚策を呪いました。めちゃ日焼けしたし!
友達の緑に花柄の着物コーデは爽やかですごく好みでした。私もレース足袋欲しいv


その後、上野に移動して、国立科学博物館の「医は仁術」展と「石の世界と宮沢賢治」展へ。
「医は仁術」は江戸時代に医術がどのように日本に広がって現代に繋がったか概観する特別展。
未知のオランダ語を自作の辞書で読み解いたり、世間の逆風にも挫けず人体解剖を試みたり……当時の医師達の知性や学究心、もはや執念にも近いような情熱、使命感にただただ敬服。
写真も無い時代、薬草の図鑑も解剖の様子も、全て丹念に精密な絵で描かれていました。
解剖図は結構グロくて、皮を剥いだところから順を追って綿密に記録されていて、絵師もプロだなあと舌を巻きました。
おもしろかったのは「飲食養生艦」「房事養生艦」という錦絵。
人の体内の臓器の働きが擬人化されて描かれていて、可愛らしい。
日本最古の擬人化イラストは平安末期の鳥獣戯画だけど、この頃にはもう臓器までそういう風に描く発想があったのですね。


「石の世界と宮沢賢治」は、地質学者でもあった宮沢賢治が興味を持っていた様々な「石」について、彼の作品とリンクさせて紹介するという企画展。
以前、宮沢賢治の伝記マンガを読んだ娘が、「賢治は子どもの頃によく石を拾っていた」という話に影響されて、いっぱいその辺の石を持ち帰ってきていた時期があったのを思い出しました。すぐ影響される子(笑)
私は石自体にはそれほど魅力を感じたことはなかったのですが、石の名前は詩的でロマンが香って好きです。翡翠とか黒曜石とか月長石とか、漢字が素敵。
宝石もちょっと展示してあって、個人的に思い入れのある「スターサファイヤ」の現物が見れたのはときめきました。


谷中のカヤバ珈琲店でランチして、おしまい。
ジンジャーエールが、生姜が効いてて清涼感があって美味しかった。

楽しかったけど、汗ぐっしょりでへろへろ。
単の着物は6月、とか拘らず、次からは臨機応変にいこうと誓う事でした。


おまけ。友達から誕生日プレゼントにもらった腰紐。
パンダ柄でキュートv

涼しげな青の帯留めは夏のお楽しみにします。

2桁〜ぱあと2

歯医者さんの仕事が長引いて昼の2時過ぎに帰宅すると、一人でお留守番だった娘、不機嫌な声で
「おなかすいたー」
誕生日なのに飢えさせてゴメン!
急いで焼きそばを作って食べて、一息入れたところで息子が中学校の部活から帰宅。
「お昼ご飯食べる?」
「今日4丁目のあたりでお祭りがあるらしいから、そこで食べる。お金ちょーだい」
「4丁目ってどの4丁目?」
「知らん。でも友達の誰かは知ってるだろってことで、とりあえず待ち合わせ場所に集合。夜も友達の家の蕎麦屋でみんなで食べてくる」
「今日は小万里の誕生日だから夜はお寿司食べに行くんだよ?」
私の言葉に、頭を抱える息子。
「うお〜そうだった! 寿司! どうしよう……ああ、小万里、なんでこんな日に生まれたんだよ!」
酷い言いがかりw 散々迷った挙句、結局友達をとるらしく、出かけていきました。



娘もお祭り行きたい、というので、ネットで調べて、初めて行く鶯谷傍の元三島神社例大祭へレッツゴー。
駅前にちょっとだけ屋台が出てて、金魚すくいをしたり、チョコバナナやかき氷を食べ歩き。
神社はどこだろう、と探したけどなかなか見つからなくて、やっと見つけたのが細い裏通りのラブホ街のど真ん中(!)
神様はどんな気持ちでここに鎮座ましましているのだろう。
……とりあえず子どもを連れてくる場所じゃなかったかも(汗)
でもおみくじを引いたところ、娘も私も大吉!
大喜びする娘。
私も、新作プロットを担当さんに「世界観が土色」と評されて悩んでいたので、励まされた気がしました。ありがとう神様! 頑張る。
息子には会わなかったけど、ちゃんとたどり着けたのかな〜と懸念しつつ、帰宅して、家事やってケーキの生地をオーブンにぶち込んでから、電車でヨドバシアキバへ。
休日出勤の旦那さんと待ち合わせして、回転寿司食べてから、おもちゃ売り場でプレゼント購入。
疲れた……けど、まだケーキの仕上げが残ってる。
家に帰って、リクエストの苺クリームをこしらえてる間に息子も帰宅。
彼は私達が行ったのとは違うお祭りに行っていたらしい。男女混合の大人数で。
息子のリア充ぶりがこわい。私はそんな青春、乙女ゲーでしか体験した事ないよ!(←
ようやくケーキが完成したのは10時前くらいとなりましたが、最後は家族みんなでハッピーバースデーでお祝いできました。



娘の最近のブームはDSの「うごメモ」と「進撃の巨人」(リヴァイ兵長とぺトラさん信者)。本の「マジックツリーハウス」や週刊少年ジャンプも愛読。でもお友達と外遊びもしてます。
低学年の時は恋愛脳だったのですが、最近は「男子ウザい」に変化(笑)
私が買ったり借りたりしてくる漫画を片っ端から読んでるからか、語彙は豊富で難しい漢字もいつのまにか覚えてます。あと、本も漫画も読むのが早いのが、羨ましい。
風の強い日、私が仕事に行っている間にベランダに出していたお花や洗濯物を屋内に入れてくれてたのはビックリしました。
盗まれた私の自転車を、遊びに行った先で見つけて来てくれたことも。
まだまだ甘えん坊だけど、着実に成長してます。
10歳おめでとう!

真央ちゃんの滑りについて

真央ちゃん絶賛のメディアに違和感を覚えると言う旦那さん。
「最高の演技ができて満足だ、ってそんなわけないだろと。褒め称えてるのを聞くたびにいたたまれない気分になる」
必死にフォローしてるような感じがするそうな。
確かにアスリートは結果を求められるものだし、メダルを取れなかったのはもちろん悔しいだろうと思う。
でも、私はフィギュアスケートの選手はアスリートであると同時にアーティストでもあると思うし、アーティストならあの大舞台であれだけの演技をできたなら、やっぱり満足なんじゃないかな。
苦悩と絶望にもがき、たどり着く至高の光。きっとそんな解釈で構成されたラフマニノフのプログラムと、あの真央ちゃんの状況はハマり過ぎていた。
おそらくあの状況だからこその最高の演技で、正直、普通にメダルを取るよりも深く胸を打たれたと思う。
芸術は表現によって人に感動を与えるものなのだから、彼女は本当に稀有なアーティストだし、誤魔化しではなく、メダルとは別次元で素晴らしいことを成し遂げたんじゃないかと思う。
真央ちゃんの本当の気持ちは分からないけど、彼女には満足していて欲しいし、周りもそうであってほしいと思っての賞賛の嵐でもあるのかも。
もちろん、演技自体が掛け値なしに素晴らしいものだったからこそ。


でも、真央ちゃんにはまだ引退はしないで、これからは、重圧から解放された晴れやかな滑りを見せてほしいです。
緊張感あふれる迫真の演技も感動したけど、やっぱり、見ていて幸せになれるようなスケートの方が好きなので。
とりあえず、エキシビジョンが楽しみ!

クラシック作曲家を12か月に当てはめると

12か月のイメージと有名曲の印象でふと思い立って当てはめてみた。


1月 ショパン (汚れない真っ白い雪が似合う)
2月 グリーグ (この時期にいつもピアノ協奏曲をききたくなる)
3月 バッハ (凍えた空気に差し込むあたたかな春の光。式典)
4月 モーツァルト (色彩と多幸感。始まりのわくわく)
5月 シューベルト (「ます」や「野ばら」の清らかで穏やかな感じ)
6月 メンデルスゾーン (結婚行進曲。梅雨の晴れ間の若葉の煌めき)
7月 ベートーヴェン (情熱的。ロマンティックな恋の季節
8月 ワーグナー (絢爛豪華。暑苦しいほどダイナミック)
9月 ドビュッシー (乙女ちっくで繊細)
10月 ドヴォルザーク (天高い秋に聴きたい大らかさと夕暮れの郷愁感)
11月 ブラームス (玄人好み。荘重。ハンガリー舞曲は秋っぽい)
12月 チャイコフスキー (感傷的でメルヘンチック。ピアノ協奏曲で一年の憂さを浄化)


シューベルトは魔王もあるから6月で、明るい曲の多いメンデルスゾーンと逆でもいいかも。
ベートーヴェンの7月はちょっと違和感あるけど他に空いてなくて、でもどこかに入れたくて無理やり;寒暖差の大きい4月かなと思ったけど、モーツァルトも春っぽいし、競り負けました(笑)
7月っぽい作曲家だとしっくりくるのはヴェルディとか? シュトラウス2世もいいかも。
エルガーは春、ラヴェルも春、マーラーは夏、バルトークは秋、シベリウスは冬。
独断と偏見に満ちた素人イメージ。異論は受け付けます(笑)

中学受験終了

先日、無事息子の入試が終わりました。
二週間前に本人がインフルエンザA型を発症して、やっと治ったと思ったら先週、今度は妹がインフルエンザに感染。しかもまさかのB型!
ヒヤヒヤしましたが、試験には健康体で臨めてとりあえず一安心。
去年都立の中高一貫コースに変更してからは時間に余裕が出て、結局最後まで友達も変わらず遊びにきてたし、ゲームもやりまくってたし、本当にマイペースな受験生でしたが、(インフルにかかったのだって、昼食も食べずに一日外で遊びほうけてきたのが原因だったという……)まだ中学受験だし本人がそれでいいならいいかと放置。
まあ塾代を思うと、もうちょっと勉強してもいいんじゃない?と内心イラッとしたりもしましたが(苦笑)ぶっちゃけ都立入試は対策の立てようがないし、がむしゃらに覚えたり問題こなしたりすればいいというものでもないし。
自分で受験すると言いだして、ちゃんと休日も塾に通って大嫌いな作文や論文読解にも向き合って、最後までやり遂げたのだから、偉かった!
ちなみに、私はついつい受検の後息子に「どうだった?」と聞いてしまったのですが、夜に帰宅した旦那さんは「できたできないはどうでもいい。よくがんばったな!」。
相変わらずいいお父さんだなあと惚れ直しましたw
(でもって後で旦那さんにそれを伝えたら「フッ、凡人め」と嘲笑されたww)


私が小学生の間に子どもに一番養ってほしいと思ったのは社交性、社会性で、その点彼は(友達は量だとは思わないけれど)毎日幅広く色んなタイプの友達と楽しそうに過ごしてるので、もう充分だと思ってます。
いや別に落ちたなと思ってるわけではないのですが(笑)都立受検はがんばっても報われない子が多すぎるのが悲しい。
一度だけ受けたそっくり模試では、一応上位成績者に名前が載ってたんですが。結果は今週日曜日。はてさて。

明けましておめでとうございます。

年末年始の記録をつらつらと。


29日、鹿児島へ飛行機で移動。弟の婚約者さんと初対面。伯父伯母には私に似てると言われたそうで…え、私、自信持っていい?(笑)
彼ら夫婦(予定)は私たちと同じ二歳差で同じ大学出身、更に弟が旦那さんと同じ工学部、彼女が私と同じ文学部…というのは聞いてたのですが、彼女は専攻学科も私と同じ社会学でしたw共通点ありすぎ。でも、卒論は私と違ってちゃんと真面目なテーマで書いていたようです(← 
気さくで朗らかで気の遣える、可愛いお嬢さんでした。よかったね弟!


30日、父の実家でみかん狩りとお墓詣り。


31日、父が育ててきた合鴨の解体大会(←早口言葉っぽい)。

娘は半泣きだったけど、いい食育になりました。
晦日の夜は伯母の家で祖母や従兄弟家族と集まって年を越しました。子ども達は従兄弟の子ども達とかくれんぼして大騒ぎ。紅白でリンホラが出るときはテレビの前で体育座りして、控えめに「イエーガー」唱和。(小林幸子ばりの舞台装置を駆使した巨人の登場を期待していたけど、普通でしたw)


元旦。お昼から新幹線で広島の旦那さんの実家へ移動。伯母の家もそうだったけど、ここにもなんかたくさん私の本が置いてある(!)。皆さん「よくわからないけど…」と言いつつ買ってくれてるという。なんかもう本当に、恐縮です。ありがとうございます。
弟さんのお嫁さんにはサイン会を開いてもらいました…友達に配ってくれるそうです。超優しい。


2日。どうも年越しに風邪をひいたらしく、前日から調子が悪かったのですが、この日は終日寝込んでました。役立たずの嫁ですみません。


3日。ひたすら休ませてもらったおかげで体調はずいぶん回復。
だけど、東京に戻る日なのに、朝から有楽町で火災事故、東海道全線通行止め。予約していた3時発の新幹線は予定通り出発したけど、途中何度も停車を繰り返し、本来は4時間のところを7時間かけて東京へ。一人だけ広島に残った娘(6日に帰京予定)、勝ち組。
へろへろになって家にたどり着いたら、年賀状と一緒に印税の振込通知が届いてました。ふふふ、これで奨学金の一括繰り上げ返済しちゃうぞw


年賀状をくれた皆様、旧年中はプリンター故障のため作成が間に合わず、これから返信となりますが、ご容赦ください。
今年もよろしくお願いします。

LIVE TOUR 2013 AWAKE 12/22@パシフィコ横浜

どうして慶太は他の歌手のカバーしてる時の方が上手く聞こえるんだろう……w-inds.の曲が難しすぎるんだろうとは思ってたけど、昨日の曲はそうとうな歌唱力を見せつけるセレクト。すごすぎて笑っちゃった。
カバーなら自分が歌いやすい曲を選べるからか。
近年のw-inds.の曲は声の加工が強すぎて生歌向きじゃないってのもありそう。
席が一階の後ろから二列目という遠さでシルエットしかわからなかったけど、あの雰囲気はきっとイケメンだろうと想像しながら観てました(笑)
生バンドの復活は嬉しかった。(櫻井陸来さんのソロ、痺れたv)
聴き入ったのはListen to the Rain。大好きー。Don’t remind meもよかった。
今年も彼らのライブが観れて、幸せでした。